小児歯科
お子さんの治療について
基本的には大人の歯(永久歯)の治療とあまり変わりはありません。
ただ、乳歯を虫歯にして放置してしまった場合、
大人の歯に影響が出ることがあります。
小さなお子さんは自分1人では きれいに歯磨きをすることが出来ません。
必ず小学校低学年までは仕上げ磨きをしてあげて下さい。
乳歯は何歳で生えてくるの?
歯は全部で20本あります。
真ん中から順に奥に数えていきA,B,C,D,Eといい、
上下左右で5本×4か所の計20本です。
虫歯になりやすい歯は年齢にもより異なりますが、
DやEの歯の間が虫歯になっているお子さんが多いという印象です。
おそらく、
奥で磨きにくいことや虫歯が発見しづらいこと、
食事で良く使う歯であるからだと思います。
歯の間の虫歯を予防するにはフロスが効果的です。
これは意外と使用している方が少ないです。
そもそも、まだフロスをご存じでない方が多いようです。
(詳しくは当院お勧めの口腔ケア製品をご覧ください。)
フロスはあまり日本では普及していませんが、海外では、
Floss or Die?
(フロスを使いますか、それとも死にますか?)
という(ちょっと過激な!)言葉がある位フロスを使用するのは当然と言う認識なのですが、
これは海外では歯科治療がかなり自費診療になっていて
とにかく虫歯を作らないようにしようと言う意識が強いためです。
日本は国民皆保険制度があるために、
かなりの治療を保険診療で行える為に、
フロスを使用して虫歯を予防することが
大切であるという意識がまだまだ普及していないのです。
(国民皆保険制度のおかげでどんな人も平等に医療を受けられて
日本国民の健康がかなり維持されているわけですが…)
と、話が脱線してきましたが元に戻します!
圧倒的にDやEの歯の間が虫歯のお子さんが多いことから考えますと
フロスをご両親にして頂くことにより乳歯の虫歯は限りなくゼロに近づくと考えます。
勿論フロスを上手に使って頂くためには訓練がいりますので、
当院では丁寧にご両親に指導させて頂きます。
乳歯を虫歯にしないためにはどうすればいいの?
よく、「どうしてフッ素を塗っていたのに虫歯になるんですか?」
とお母さまから聞かれることがあります。
勿論フッ素塗布(正式には「フッ化物塗布」)は大切です。
しかし、フッ素はあくまで歯を丈夫にするためのものであり、
万全ではありません。
塗ったからといってきちんと磨けていなければ虫歯になります。
フッ素を頻繁に塗っていなかったお子さんでも
完璧に磨けていれば虫歯になりません。
(ただ、これが至難の業です(^^;))
なんといっても大切なのは日ごろの歯ブラシです。
フッ素をきちんと塗っていても磨けていなければ虫歯になります。
大人の虫歯についても共通して言えることです。
虫歯を作る方の共通点は、
①歯磨きが上手にできていない
②間食が多く、食べた後すぐに磨いていない
ことです。
そのため、当院では十分にブラッシング指導を行います。
虫歯の治療をしただけで上手に磨くコツがわからないままでは
また虫歯を作ってしまうことになるからです。
虫歯を放置すると、保隙(ほげき)が必要になることがあります。
カリエスリスクテスト
虫歯のなりやすさを簡単な検査でチェックします。
残念ながら、保険診療対象外ですが
これを参考に、お子さんの虫歯のなりやすさに応じた処置や
今後の治療計画、管理の頻度をご提案させて頂きます。
Aコース | 2500円(税別) 簡単な唾液検査でチェックできます。 |
---|---|
Bコース | 5000円(税別) 上記に加え、お子さんにあった歯ブラシ等のグッズ、 口腔内写真ファイルなどのプレゼントを差し上げます。 |
お子さんの治療の流れ
担当医は女医ですが、 マスクも眼鏡もかけていますし、ライトも当たりますし、 とにかく怖いというイメージしかないはずです。 まずは歯ブラシの指導と、どんな道具を使っていくかのご説明から行います。 1、2回目は慣れるためのトレーニングです。
ある程度磨けるようになってきたら、虫歯の治療を行います。 小さなお子さんで、 虫歯がかなり大きかったり、虫歯の数が多かったり、 痛みが強く出ているような 緊急を要するようなお子さんの場合には バスタオルで巻いたり、ネットを使ったりして 暴れても大丈夫なように抑えて 治療を行わなければならないケースもありますが 保護者の方とご相談した上で治療を行っていきます。
治療した後来院が滞りますと、
虫歯が再発してしまう可能性が非常に高いです。
実際に、そのようなお子さんをみてきました。
虫歯のなりやすさには個人差があります。
3か月に一回程度でご来院頂き、
歯ブラシが良く出来ているかをチェックし、
また磨けていないところをお掃除し、
フッ化物を定期的に塗ることによって
再度虫歯になることを防ぎます。
永久歯は生えた直後がもっとも柔らかくむし歯になりやすいです。
この時期にフッ化物を塗布することで
むし歯を減らすことができます。
生えたての歯は結晶構造がもろく、
よくフッ化物を取り込んでくれるので
将来の虫歯の減少につながります。
よく磨けるようになってくれば
半年に1回程度の通院に切り替えて
来院頂く間隔をあけていくようにします。
加えて歯並びもチェックします。
ちょっとした習慣(習癖)で、
お子さんの歯並びは変わってしまいます。
例えば、口で呼吸していると
上の歯と下の歯が噛まない状態になったり、
上あごが出てきたりします。
舌の動きや唇を閉じる力でも変わってしまうのです。
お子さんの歯並びは
大人になった時の歯並びに関与してきます。
必要な場合
MFT(筋機能療法)や床矯正など
矯正医と連携した治療を行っていきます。
余談
自分自身が口呼吸が出来ずに
上顎前突(上の前歯が出っ歯になること)傾向ですので、
お子さんがそうならないように…と
思っている次第です。
乳歯と永久歯の違い
虫歯の進行が早い
顎の骨の中にある後継永久歯の歯胚(歯になるもと)が傷つき
大事な永久歯が変色する
後方の歯が前方に動いてしまい、
乳歯のあとに生える永久歯の萌出スペースが十分でなくなり、歯並びが悪くなる
お子さんは歯が痛くても
「しみる!!」というような虫歯の初期症状をうまく伝えることが出来ません。
そのため、お子さんが痛いと訴えたことで歯科にいらっしゃる方が多いのですが、
ほとんどの場合かなり進行した虫歯になっており、
治療が大変になるケースが多いです。
歯科には大きな器具や音の大きい機材が多いため
たいていのお子さんは恐怖心を抱いてしまいますので、
初診時にはまず歯ブラシの指導から行うことで
歯科に徐々に慣れてもらい、虫歯の治療を行うようにしています。
当院では虫歯が大きくなってから来院される方が多いのですが
痛みが出ないうちの定期検診をお勧め致します。
フッ素による虫歯の予防
現在虫歯の数は劇的に減っています。
これは、フッ素入りの歯磨き粉が普及したためです。
ただ、歯磨き粉をつけても
きちんと歯に歯ブラシが当たっていなくては虫歯になってしまいます。
まずは、きちんとしたブラッシングの仕方を習得することが大切です。
歯ブラシに慣れてきたら、フッ素塗布を行います。
これはうがいのできない2~3歳ころまで行うとよいでしょう。
また、3歳以上のお子さんにはフッ化物配合のうがい薬をお使い頂くと
5年後に40~60%の虫歯予防効果がありますので
使用に適している場合にお勧め致しております。
それでも大切なのは日ごろのブラッシングです。(しつこいようですが)
小さいお子さんはやはり自分だけできちんと磨くのは難しいため
できれば親御さんが8歳くらいまでは仕上げ磨きをしてあげて、
10歳くらいまでは磨き残しがないかチェックしてあげるのが望ましいです。
とても参考になるお勧めのHP
◆
一般社団法人 日本小児歯科学会
⇒こちらのTOPページにある
[こどもたちの口と歯の質問箱]にさまざまなQ&Aが掲載されています。
◆はいく
⇒親子で楽しめるHPでお勧めです